ウイルス感染発覚!スマホがウイルス感染したときの対処法をご紹介

ウイルス感染発覚!スマホがウイルス感染したときの対処法をご紹介

スマホが普及する中でスマホがウイルス感染する事例も発生しています。ウイルス感染してしまうと個人情報が盗まれたり、スマホが遠隔操作されたりといった被害が発生する可能性があります。

では、もしスマホがウイルス感染してしまったらどう対処したらいいのでしょうか?そこでここからは、スマホがウイルス感染したかどうかの確認方法とウイルス感染した場合の対処法について解説していきます。

スマホがウイルス感染したと思ったら!ウイルス感染詐欺を疑う

スマホがウイルス感染したと思ったら!ウイルス感染詐欺を疑う
スマホがウイルス感染したかもしれないと思ったら、まずはウイルス感染詐欺でないか確認する必要があります。ウイルス感染詐欺とは、実際はウイルス感染していないにもかかわらず「ウイルス感染しています。」などと不安をあおり、料金や個人情報を盗む詐欺のことを言います。

ウイルス感染詐欺の特徴は、ウイルス感染を装ったメッセージを画面に表示して不安をあおったり、強引に料金を支払わせることです。恐怖をあおって料金を支払わざる得ない状況を作ります。

ちなみに、ウイルス感染詐欺については以下の記事で詳しく解説していますのでぜひ参考にしてみてください。

ウイルス感染詐欺ではない場合!ウイルス感染をチェック

ウイルス感染詐欺ではない場合!ウイルス感染をチェック
ウイルス感染詐欺でないことが確認できたら、次にウイルス感染しているかを確認する必要があります。パソコンの場合にはウイルス感染すると症状が出るので分かりやすいのですが、スマホの場合には症状が分かりにくいです。

そのため、スマホのウイルス感染を確認するには専用のウイルス対策アプリをダウンロードしてウイルスチェックする必要があります。

ウイルス対策アプリではウイルスチェックとともにウイルスの除去もでき、操作も簡単なものが多いです。ちなみに、スマホのウイルス感染の確認方法については以下の記事で詳しく解説しています。

スマホがウイルス感染したときの対処法

スマホがウイルス感染したときの対処法
ここではスマホがウイルス感染したときの対処法をご紹介します。

原因となるアプリをアンインストール

スマホがウイルス感染したときの対処法として、原因となっているアプリをアンインストールする方法があります。スマホの場合、ウイルス感染する経路としてはインストールしたアプリから感染することが多いです。

感染源になっているアプリをアンインストールしても根本のウイルスが駆除できるわけではありませんが、感染源を駆除できるという意味で効果があります。

しかし、感染源のアプリをアンインストールしてもすでに個人情報を盗まれている場合もあり、その後にそのデータが悪用されることがあります。まずはウイルス感染しないように日ごろから注意してアプリをインストールするよう心がけましょう。

ウイルス対策アプリでウイルスを駆除

スマホがウイルス感染した場合の対処法として、ウイルス対策アプリをインストールして駆除する方法があります。ウイルス対策アプリがインストールされていれば、自分のスマホがウイルスに感染しているか確認できますし、感染していれば駆除まで行うことが可能です。

ちなみに、ウイルス対策アプリには公式サイトのものとそうでないものがありますが、必ず公式サイトのアプリを使用するようにしてください。

非公式のウイルス対策アプリの中にはウイルスが含まれていることがあります。ウイルスが含まれていれば、またウイルスを駆除しなければなりません。公式アプリは有料の場合もありますが、安全面から考えると公式アプリを利用することをおすすめします。

スマホのデータを削除

スマホがウイルス感染した場合の対処法して、スマホのデータを削除する方法があります。ウイルスを駆除するための方法としてウイルス対策アプリを利用する方法がありますが、ウイルス対策アプリで駆除できないウイルスも存在しています。

こういった場合には、スマホを初期化するしかありません。スマホとSDカードを初期化することでウイルスを駆除することができます。しかし、この方法だとデータが全て消えてしまうため、あらかじめデータをバックアップしておく必要があります。

まとめ

ここまでで、スマホがウイルス感染した場合の対処法をご紹介しました。スマホがウイルス感染した場合には、症状が分かりにくいために対処が遅れてしまうことがあります。

スマホがウイルス感染したときの対処法はありますが、ウイルス感染して流出した個人情報などのデータは元には戻りませんし、悪用される可能性もあります。まずはウイルス感染しないように日ごろから怪しいアプリはダウンロードしないなど対策をすることが大事です。

このように、少しでもウイルス感染していると思ったらすぐにウイルス感染をしているか確認して、今回ご紹介した対処法を試してみてください。

関連記事

  1. これってウイルス感染?パソコン・スマホがウイルス感染したか確認する方法

    ウイルス感染

    これってウイルス感染?パソコン・スマホがウイルス感染したか確認する方法

    スマホやパソコンはウイルス感染する可能性があります。ウイルス感染すると…

  2. UTMでウイルス感染は防げる?その仕組みとよくある勘違い

    ウイルス感染

    UTMでウイルス感染は防げる?その仕組みとよくある勘違い

    UMT(統合脅威管理)とは複数のセキュリティ機能を搭載し、外部ネットワ…

  3. サーバーにウイルス感染!想像以上に深刻な影響と対策

    ウイルス感染

    サーバーにウイルス感染!想像以上に深刻な影響と対策

    サーバーとはネットワークを経由してサービスを提供するコンピューターの一…

  4. ウイルス感染のリスクがあるURLの対処法と検査サービス

    ウイルス感染

    ウイルス感染のリスクがあるURLの対処法と検査サービス

    信頼性の低いURLにアクセスしたことで、ウイルス感染したという話は珍し…

  5. コンピューターウイルスの種類と脅威!危険度ランキング

    ウイルス感染

    コンピューターウイルスの種類と脅威!危険度ランキング

    コンピューターウイルスとはパソコンやスマホ、タブレットなどのコンピュー…

  6. ウイルスの感染経路は1つではない!よくあるルートと対策

    ウイルス感染

    ウイルスの感染経路は1つではない!よくあるルートと対策

    ウイルスと言っても数多くの種類があり、その感染経路も1つではありません…

最近の記事

  1. ウイルス感染のリスクがあるURLの対処法と検査サービス
  2. ウイルスの感染経路は1つではない!よくあるルートと対策
  3. UTMでウイルス感染は防げる?その仕組みとよくある勘違い
  4. メールからのウイルス感染に注意!今できる予防と見破るコツ
  5. サーバーにウイルス感染!想像以上に深刻な影響と対策
  1. ウイルス感染詐欺に注意!ウイルス詐欺の手口をご紹介

    ウイルス感染

    ウイルス感染詐欺に注意!ウイルス詐欺の手口をご紹介
  2. UTMでウイルス感染は防げる?その仕組みとよくある勘違い

    ウイルス感染

    UTMでウイルス感染は防げる?その仕組みとよくある勘違い
  3. メールからのウイルス感染に注意!今できる予防と見破るコツ

    ウイルス感染

    メールからのウイルス感染に注意!今できる予防と見破るコツ
  4. コンピューターウイルスの種類と脅威!危険度ランキング

    ウイルス感染

    コンピューターウイルスの種類と脅威!危険度ランキング
  5. ウイルス感染のリスクがあるURLの対処法と検査サービス

    ウイルス感染

    ウイルス感染のリスクがあるURLの対処法と検査サービス
PAGE TOP